menu

こころ、こんにちは。ブログ

    川崎沼田クリニック

ARCHIVE2025年 8月

人間関係はコーディネート

人間関係は洋服のコーディネートに似ている 人間関係の悩みは、洋服のコーディネートに例えることができます。センスが今ひとつだと、流行に乗れなかったり、場にそぐわなかったりすることがあります。毎回同じ服ばかり着ていれば、周囲との関係がぎ…

  • 2025
  • 完璧主義の原因は“親の世間体”の内在化 はコメントを受け付けていません

完璧主義の原因は“親の世間体”の内在化

完璧主義の原因を探る:「あなたのため」が苦しくなるとき 「あなたのために言っているのよ」。子どもはその言葉を信じようとします。けれど、実際には「世間体を保ちたい」「親として恥をかきたくない」という親自身の不安や欲求が込められているこ…

足 落ち葉
  • 2025
  • 無償の援助が加害者を生むとき :「面倒見」と境界線の心理 はコメントを受け付けていません

無償の援助が加害者を生むとき :「面倒見」と境界線の心理

今回は当院の対人関係問題の治療方針である「加害者にさせない」方向性というポイントから、加害者心理が意外なところから湧き出でてしまっているところを説明します。 共依存にも通じるところがあります。 無償の援助が抱える逆説 家…

考え込む表情の女性が、感情や人間関係について悩んでいる様子のイメージ。心療内科のカウンセリング記事用。

八つ当たりと人間関係の派生トラブル

八つ当たりとは? 人間関係のギクシャクにはさまざまな原因がありますが、その多くは実は「八つ当たり」です。八つ当たりとは、本来不満や怒りを抱いている相手に直接伝えられず、関係のない相手にぶつけてしまうことを指します。心理学ではこれを「…

虐待・DV・パワハラの支援〜被害と加害の連鎖を防止するために

虐待・DV・パワハラの加害者にさせないために 臨床の現場では、虐待やDVだけでなく、職場や地域社会での人間関係・パワハラにおいても「加害者にさせない」という目標を大切にしています。加害行動は、必ずしも意図的な悪意から生まれるわけでは…