menu

こころ、こんにちは。ブログ

    川崎沼田クリニック

むし返し衝動 : 会話におけるアディクション

 
 
一方通行 標識
 

今回は「DVと共依存」について、事例を深層心理を交えて述べます。

「それで済むと思ってんの?」と、延々と責め続ける妻の心理

夫婦のやりとりでよく起こりがちで、かつ注目すべきひとつに「むし返し」があります。文字通り「過去のほじくり返し」です。このほじくり返し方はいろいろあります。「これで終わると思ったら大間違いよ」、「まだ反省することがあるでしょ」「それでは謝ったことにならない」など…。究極は「あの時もそうだったでしょ」でしょうか。相手に散々謝らせた末に、「もうそんなことしない」と返してくれば、今度は「きっとまたやるに決まっている」・・・。このようなやりとりが疲れるまで続きます。

当然このようなやりとりは、被害を受けたと思っている側が導く形で進みます。しかし問題は夫婦がこのような流れを繰り返す間に、その当事者たちすらこの収束しようがない会話のループにはまっていることに気付かなくなることです。

 「むし返す」というアディクション

「共依存」 (相手に必要以上に関わっているうちに、関わり自体が援助者のアイデンティティーとなり、結果として相手が窮屈と感じて従前の問題を起こし続ける様子)に至っていると考えられる夫婦関係には、上述のような日常会話にもいわば「ループ状態」が存在します。そして、お互いに不本意なのに、変化することなく釈然感のないまま同じようなやり取りや状況が繰り返されているという意味では、これもひとつの依存症 (アディクション) と言えるでしょう。

 そしてこれがアディクションならば、必ず深層心理に目的が存在すると考えます。つまり「物事がこれ以上進展せず、ループにし続けておく理由」があるのです。いつも蒸し返すように話を持っていく側の目的は、問題が収束や解決されることではありません。むしろいくらここで疲弊すると分かっていても、「この二人の話を、終わらせないこと」がある意味理想となっているのです。

 「責めている間は、相手は逃げない」という思い込み

では、なぜ「話を終えないこと」自体が話の目的となるのか。ここからが当事者の過去の経験によるものですが、「この人とここで話を終えたら、その後互いの関係が変わってしまう…逃げられてしまうのではないか」と考えてしまうのです。嵐のような話が終わった後は、その後に辛辣な出来事が待っている…これを子どもの頃に身体で習っているのです。 

例えば、両親のけんかをつぶさに見て育った子供に芽生える心情を示します。両親がドンパチしている間は、見ているのは嫌だけれども両親は自分の手の届く範囲にいる。しかし終わった後の静寂ののちに起こる両親の新たな動きは、子どもにとってはとても味わいたくない苦しみがやってくる…。やり取りが終わったあとにむしろ淋しさや怖さを感じるという体験を抱える人にとって、「相手に対して騒ぎ続ける」ということは、「コトが収まったら、みんな私から逃げられてしまう」という、過去の体験に伴う思い込みに対するいわば逃避行動とも言えるのです。

「私は要らない子供」という思いからの解放を目指して

このような極端な例ではなくとも、「大きなことを言う割に動かない」という夫婦関係は多く見受けられると思います。この時は上述のように、「相手を責めている間は、少なくとも相手は私から逃げていかない」という、非常に窮屈な思い込みがあることが考えられます。

例えば、上述のように両親の夫婦間暴力を見続けて育った子供は、「私は要らないこども」という感覚に陥っています。そしてそのような淋しさを抱えやすい人にとっては、「むし返して騒ぐこと」は、まがいなりにも数少ない明るいコミュニケーションとも言えます。

もちろん当の本人も、このような言い回しから解放されたいと内心は思っています。よってこの治療は「 ”二人の関係が変化したら、相手が逃げていってしまう” という子供時代に味わった反応が、今後繰り返されることはない」という現実を、身体として覚えていくことが目標となります。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

QRコードをお読み取りいただきありがとうございます。
誠に恐縮ではございますが、
当院の評価をお願いできますでしょうか?

川崎沼田クリニック

沼田真一
川崎沼田クリニック 院長
神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-20 加瀬ビル133 4F