menu

こころ、こんにちは。ブログ

    川崎沼田クリニック

適応障害とうつ病の違い

 
 
適応障害 うつ病 違い
 

適応障害とは?

適応障害(神経症・ノイローゼ・神経症性うつ病・うつ状態など)は、症状が現在の環境に対してのストレスがまさに影響していると考えられるものを指します。裏を返せばこの状況が改善することのみで全体的に回復すると考えられるものです。 
症状には、抑うつ、不安・焦燥感、気分不安定、不眠、嫌気、集中力低下などの精神症状のほか、食思不振、胃痛・悪心・嘔吐、身体のしびれ、頭痛など身体化症状もあります。不都合な状況に頭が一杯で、その状況からの脱却を願っており、一方で環境に変化が出ないと想像すればその場面を回避するという方向にも気持ちが動きます。「心因性」の気分障害で、「原因となる明確な状況が取り除かれさえすれば、症状は軽減すると考えられる」と考えられるところがポイントです。

うつ病とは?

「うつ病」は、特に以前は「内因性」の気分障害と称されていました。この「内因性」とは、たとえ発症当初に外部のストレスからの契機があったとしても、時間や原因となる周囲環境を取り除くのみでは回復は難しい水準であるという意味が含まれます。
よって適応障害との異なる点は、契機となった環境も現在の状況も適切に考えられない、つまり判断力低下に伴うものです。特に本人にとって優位となる方向への事象でも適切に判断できないところが異なります。具体的には物忘れ、自責感、自殺念慮、決断力低下、思考のまとまらなさが挙げられます。

適応障害とうつ病は具体的にどう違うのか

次に、適応障害とうつ病の違いを具体的に示していきます。

1,薬物療法の奏功度の違い

薬物療法 うつ

上述のように、うつ病といえば精神科医は通常「内因性うつ病」を指します。「内因性うつ病」の思考制止や判断力低下は、現在の症状が脳の神経学的メカニズムの全体の変化によって生じているものと判断されます。従って内因性うつ病は、内服や点滴での抗うつ薬による治療が奏功します。抗うつ薬を主体として薬物療法の他には、電気けいれん療法(ECT療法)や反復経頭蓋磁気刺激療法(r-TMS療法)などがあります。対して適応障害の場合は、必ずしも抗うつ薬が主体にならず、精神安定剤、睡眠薬など状態により組み合わせます

2.「他罰的」または「自罰的」の違い

自分自身

適応障害では主訴が状況に頼ってしまうことを理解しているため、「〇〇さえなくなってくれれば」「もっと〇〇になってくれれば」と、現在の周囲環境の対する不満、あるいは夢や願いが中心になります。
対して、「内因性うつ病」の場合は、たとえ周囲環境が症状に多大に影響していると客観的に考えられる場合にも、「私が悪い」と自己処罰的な考え方になり、ストレスを溜めやすくなりがちです。

3.日内変動の有無

日内変動

うつ病はその脳の共通した時間によるメカニズムの変化から、朝に著しく夕方になると軽減するという日内リズムがあります。対して適応障害は、一般的にご本人が毛嫌いする環境や状況を思い出した時に症状が著しくなりますので、実質的な日内変動は存在しません。

4.状況の好転変化による対応の違い

状況 うつ

適応障害は、状況の好転変化に出会えば、向き合う方向で臨もうと考えます。一方、内因性うつ病ではたとえ好転する状況があっても、それに対する自分の変化を想像する能力が減弱しているため、反応が少なくなっています。

5.優先される治療法の違い

うつ 優先治療

前述のようにうつ病では、セロトニンやノルアドレナリン、ドーパミンといった脳内の神経伝達物質の濃度を高める役割を果たす抗うつ薬 (SSRI、NaSSA、SNRI、三環系、四環系など)と休養が治療の中心です。
一方適応障害は薬物治療と併せて、精神療法、カウンセリング、グループ療法、認知行動療法(CBT)、あるいは社会援助機関の利用など包括的になります。環境や実情の認識、新たなコミュニケーションスキルの獲得などから、事象の捉え方や価値観の多様化を目指し、悩みや心配を適切に取りまわせるよう切り拓く方向となります。

(※追伸) 適応障害は「甘え」ではありません。
特に適応障害は、「手だてが少なくて、いまがとりまわせずに困っている」と例えます。つまり現在思いつく物事への捉え方では対応できず、手詰まりを起こしている状態です。適応障害と診断されるときに、時折周囲から「甘えている」といわれてしまうことがあります。しかしこれはかえって物事に取り組めなくなる方向に誘います。人間は過去の過程から現在を作っています。またその過程には本人だけではなく、家族など周囲を含めた歩みが無視できません。
こころは、標準化することが出来ません。よって「自己責任」だけでは無理があります。それにもかかわらず「普通」や「正しさ」に過剰に煽られた時、人は「追いつめられる」と考えてしまっているのです。ストレスが全くない生活というのは不可能ですが、「できる限り考えすぎない」ということも重要になってきます。焦らず時間をかけてゆっくりと治療していきましょう。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
川崎沼田クリニック

沼田真一
川崎沼田クリニック 院長
神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-20 加瀬ビル133 4F