menu

こころ、こんにちは。ブログ

    川崎沼田クリニック

AIカウンセリングと対面カウンセリングの違い :「会うこと」の意味を考える

  • 2025
  • AIカウンセリングと対面カウンセリングの違い :「会うこと」の意味を考える はコメントを受け付けていません
 
 
自分自身
 

「聞いてくれるAI」と「先を見据える医療者」のカウンセリング

最近では、AIと会話しながら自分の悩みを整理する方が増えています。いわゆる「AIカウンセリング」を受ける人が多く見られます。確かに、AIは休まず話を聞いてくれるし、あいづちも返してくれます。しかし「聞いてくれる」ことと「解決の糸口を示す」ことの間には、大きな違いがあります。

AIカウンセリングと異なり対面でのカウンセリングや診察が果たしているのは、「その人の今」を見ることと、「その先」を一緒に考えること。つまり、評価だけではなく、未来を提案する役割なのです。AIとの違いを考えることで、あらためて“会うこと”の意味を見つめ直してみましょう。

AIは与えられた情報から評価を変える存在

AIは基本的に、目の前に与えられたテキスト情報だけをもとにカウンセリングしたり反応したりします。最初の一文から最後の一文まで、矛盾があれば修正し、追加があれば評価を更新します。この柔軟さはAIの強みであり、人間では即時にできないところかもしれません。

しかしこのAIカウンセリングの特徴は、裏を返せば「その人の積み重ね」を見ていないということでもあります。つまり、AIは「あなたが過去にどう乗り越えてきたか」「他の誰かがどう成功したか」のような情報を持っていません。これは対面カウンセリングとの決定的な違いです。

AIカウンセリングと違い、医療者は「他の人の成果」も含めて提案できる

AIカウンセリングと違い、医師や臨床心理士のカウンセリングでは、単に話を聞くだけでなく、「他の人の遂行症例(成功例や失敗例)」の蓄積をもとにして提案を行います。

これは、「この方法でうまくいった人がいた」「この選択にはこのリスクがある」といった臨床知の蓄積による支援です。クライアント本人はまだ知らない解決方法や選択肢を、医療者が「前もって」提示できるのです。

AIカウンセリングはどうでしょうか?対話を終えた後の「うまくいきました」「逆効果でした」といったフィードバックを受け取っていません。つまり、成功や失敗の検証を積み上げる機能を持っていないのです。

反応を見て次の質問を考える、それが対面カウンセリングの強さ

私たち医療者は、患者さんの言葉だけでなく、声の調子、表情、間(ま)、姿勢の変化といった非言語情報を受け取っています。これらの微細な情報が、次にどんな質問をするか、何を避けるか、何に焦点を当てるかを導いてくれるのです。

これに対し、AIカウンセリングが行うオンラインやテキストでの対話では、その場の空気や間合いが切り取られてしまう危険性があります。文字では伝わらないことがあるのです。だからこそ、私たちはオンライン診察を慎重に扱っており、基本的には対面にこだわっています。

カウンセリング:AIか対面か=聞き役か解決の伴走者か

もちろん、話を聞いてくれるだけで心が軽くなることもあります。そういう意味では、AIとの対話が助けになる場面もあるでしょう。

しかし、「知らなかった方法」や「新しい可能性」を提案してほしいと思ったときには、経験と知識のある人間との対話が必要になります。AIは「こうしてみては?」とは言えても、「以前の〇〇さんはこうだったから、あなたもこの方向で…」といった提案は苦手です。

そして私たち医療者は、他者の結果を踏まえたうえでの提案ができる、数少ない立場です。それはただの知識ではなく、「現場での検証」を通じて得られた知恵だからです。

会えるということ、変われるということ

AIは確かに進化しています。私もその力を認めています。しかし「会える」こと、「会って話す」ことは、それだけで情報量が違います。そして、患者さんの「変化」や「成功体験」が、私たち医療者に次の患者さんへの知恵として活かされていくのです。

もしもあなたが、ただ誰かに聞いてほしいだけならAIカウンセリングでも良いでしょう。でも、「変わりたい」と思ったとき、「何を選べばよいか知りたい」と思ったとき、その伴走者には、人を選んでみてはいかがでしょうか。

最後に

川崎市のメンタルクリニック・心療内科・精神科『川崎沼田クリニック』では、さまざまな精神的お悩みをお持ちの方のカウンセリングを行っております。下記HPよりお気軽にお問い合わせください。
https://kawasaki-numata.jp

 

関連記事

コメントは利用できません。

当院アンケートのご協力を
お願いいたします

当ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。誠に恐縮ではございますが、アンケートフォームにて当院の評価をお願いできますでしょうか?
ご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

この処理はセッション中1回だけ実行されます。
川崎沼田クリニック

沼田真一
川崎沼田クリニック 院長
神奈川県川崎市川崎区砂子2-11-20 加瀬ビル133 4F