CATEGORYトラウマ
ひきこもりの変遷(前)
今回はひきこもりと称された流れを、二回に分けて回想していきます。 「社会的」なひきこもりはいま。 いまから十数年前に、「社会的引きこもり」という本がベスト・セラーになりました。この当時の「社会的」という意味は、SNSを初めとし…
大人になってからの虐待の影響
今回は、虐待を受けながら育った人の様子についてです。「あれっ、この人は虐待に苦しんできたかな」と思われる時とはを述べていきます。 「よく考えること」に対する経験不足 まずは物事の決め方にあらわれます。虐待に苦しんできた人は「早…
こころの回復に必要なモノ・妨げになるモノ(後編)
前編で述べたように、そもそも人の動きや考え方に関しては、目に見えたり感じたりする実体だけではなく、「どのような流れでこのようになっているのか」という見方が欠かせません。しかしここで妨げになるのは世間の感覚、つまり常識や良識、当たり前と言う…
こころの回復に必要なモノ・妨げるモノ (前編)
こころの治療には、今まで縛られてきたために経験していないことを新たに「試す」ことで拡がりを作っていく過程が少なからずあります。 特に衝動の病である嗜癖問題(依存症)の回復過程では肝要なことです。対人関係や物事の捉え方に拡がりを持つこ…
DVによる後遺症について心療内科医が解説していきます
まず初めに夫やパートナーなどの相手からDVを受けている場合、知人やお近くの心療内科医などに相談されることをお勧めします。 ドメスティック・バイオレンス(DV)とは(男女共同参画局) 本題に入ります。配偶者暴力(DV)とは、配偶…
ゲーム嗜癖の特徴~他の嗜癖対象との違い
ゲームへの嗜癖 前述の通り、ゲームへの嗜癖が正式病名になる機運です。しかしゲームは独自の嗜癖的特徴があるかと思います。 現代のゲームの場合、依存に至るまでの背景にはネットが欠かせないと思います。そしてこのネットがあるからこそ、…
メンタルクリニックの薬と服薬の立ち位置
本日は心療内科・メンタルクリニックでのお薬の位置づけについて、日頃の診療・治療で患者さんに説明していることを紹介していきます。 まずは「海に浮いている状態」をイメージする 心療内科・メンタルクリニックの診療の際によく「どのよう…
PTSD再考(3) : PTSDの明文化されない臨床上の特徴
今回はPTSD 診断基準で誤解を受けるポイントを示します。 診断の流行と、実際の臨床上のポイントの違い 皆さんの主なイメージとは異なるところもあるかもしれませんが、精神科・心療内科領域でも、心理検査や画像材料など可視化できる…
【PTSD再考】複雑性PTSD(単純性から複雑性へ)
PTSDとは歴史と成立 PTSD (Post Traumatic Stress Disorder / 心的外傷後ストレス障害)という疾患名は、お聞きになったことがある方も多いと思います。俗に「メンタルを病む」という言い回しを世間で…
【PTSD再考】 単純性PTSDから複雑性PTSDへ
PTSDとは歴史と成立 PTSD (Post Traumatic Stress Disorder / 心的外傷後ストレス障害)という疾患名は、お聞きになったことがある方も多いと思います。俗に「メンタルを病む」という言い回しを世間で…